運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-07-30 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第77号

日程第四地方財政平衡交付金法の一部改正に関する請願趣旨は、定時制高等学校は、教育性格上分枚数を多く持ち、その分校は校舎、教育施設が貧弱なため、多額費用を必要としており、生徒数のみで一率に教育費測定單位を決定されては分校運営はとうてい不可能であり、現在各府県基準額以上多額経費を負担している状態で、もし現行法規のまま放置するにおいては、分校教育の維持は困難である。

野村專太郎

1952-05-28 第13回国会 参議院 本会議 第44号

政府説明によれば、單位費用標準的な條件を備えた地方団体が合理的且つ妥当な水準において地方行政を行う場合又は標準的な施設を維持する場合に要する一般財源所要額の各測定單位当りの額でありまして、基準財政需要額算定上、最も重要な要素であるばかりでなく、その内容は、地方行政個々につき一定水準を示すと共に、この内容に盛られた基準を通じて、地方行政効率的運営の指標ともなるべきものでありますが、従来暫定的

西郷吉之助

1952-05-27 第13回国会 参議院 建設委員会 第44号

それは第一点は第十二條の測定單位及び單位費用に対して新らしく一項を加える点でございます。例えば「地方団体種類道府県の分につき経費種類土木費中に砂防費の号を加え、その測定單位として流路工の延長、崩壊地面積を加えること。」こういう申入れをしました。これに対して建設省ではこれに対する費用の正確な算定がとれない、従つてただこれは挿入するという希望を申述べた点だけにとどめました。

田中一

1952-05-15 第13回国会 衆議院 本会議 第42号

改正の第二点は、普通交付金算定に用いる基準財政需要額算定のための測定單位につきまして、厚生労働費に関する昭和二十六年度までの特例を廃止するとともに、一層合理的かつ簡素に需要額測定ができるようにするため、たとえば、従来警察費については警察吏員数消防費については家屋床面積測定單位でありましたのを、それぞれその団体人口に改めるというふうに、道府県においては社会福祉費外四費目、市町村においては

野村專太郎

1952-05-13 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第43号

ここにやはり單位費用のあるいは測定單位のとり方に、非常に大きな欠陥があるのじやないか。失業者は年に三千二百五十円でよろしい。警官一人当りは二十万円でなければならないということは、明らかにこれは平衡交付金自体警察偏重、彈圧費に使われておると申しても、私は過言じやないと思うのですが、その点をどう説明されるのか、承りたい。

立花敏男

1952-05-13 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第43号

一つ測定單位あるいは單位費用に関する問題、それともう一つ勧告権の問題、法律あるいは政令で定められた一定行政企画地方が行わなければならないという勧告を中央が地方に対してやる。もしそれに従わなかつた場合は、平衡交付金を還付せしめるというこの問題、この二つの点で質問したいと思うのであります。  

立花敏男

1952-05-13 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第43号

奥野政府委員 今お話趣旨はちよつとわかりかねるのでありますが、労働費測定いたします際に失業者数測定をする部分測定單位当り單位費用が幾らであるか、こういう御質問でありましたならば二千八百九十円ということになつております。また市町村の分につきましては三千二百五十円、そういうことになつております。

奥野誠亮

1952-05-12 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第30号

ただ特別交付金におきましては、先ほどちよつと申上げましたように、例えば傷害等によりまする特別な補償の金額が多かつたとか、或いは特に大きな騒擾事件等がありまして、そのために特に捜査費その他がかかつたとかいうようなものを特別の事情として算定をいたしましてこれを配分いたしております、か、一般的に自治警を持つておるが、その自治警測定單位が低いからというだけの理由で交付金配分しておるということはございません

武岡憲一

1952-05-12 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第30号

政府委員武岡憲一君) 警察に関しまする財政需要額の全体の計算は別に測定單位を変えることによつて基本的な変化はないわけであります。これは各団体に対する配分基礎として吏員数基礎配分をするか、或いは人口單位配分をするか、こういうことのために特にその測定單位を変えたわけであります。ということは、これは警察吏員でおるわけでありますけれども、今度は吏員の定数は各団体が任意にきめることになります。

武岡憲一

1952-04-17 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

それらをどうして計算したか、たとえば幼稚園に要する経費につきましては、測定單位として現わしておりませんので、園兒数を使います。小学校兒童一人当りの大体半額程度のものを乗じまして計算しているわけであります。そういうふうに計算方式は通達で現在示しております。将来少くともそのように明確な計算のできまする部分は、全部規則にかえて行きたいというふうに考えております。

奥野誠亮

1952-04-17 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

その算定基礎は、これまた測定單位費用あるいはさらに補正係数も将来法律化する、こういうことになりますると、これは動かす余地がなくなるわけであります。ただその基礎になりまする数字の中で、もしそこに誤りがございますとか、計算の間違いがありまするとかいつたようなことがありますると、これは当然調整しなければならぬわけでございます。それから若干中には純客観的な資料でないものも二、三の資料があろうと思います。

鈴木俊一

1952-04-17 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

床次委員 ただいま御答弁がありましたが、標準的な経費標準となりまして、ここに測定單位また單位費用というものができておりますから、一応の標準であることは、お言葉の通りであります。従つて全体といたしましては、標準計算してみれば、大数的には大体これが府県あるいは全体として標準額に達しますならば、国の要望する仕事ができるわけでありまして、個々町村でみると、一応の出入りがあるのは当然かもしれない。

床次徳二

1952-04-02 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

地方財政平衡交付金のほうも同様の事情でございまして、地方財政委員会規則配分測定單位費用というようなものを定めることを二十六年度まで許されておるわけでございますが、二十七年度から法律で定めなければならんようになつておるわけでありまして、二十六年度までの地方財政委員会配分に関する規定の持つ効力は四月一日から失なつておるわけであります。今日はそういう配分方式がないわけであります。

鈴木俊一

1952-04-01 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

道府県又は市町村ごとに、標準的條件を備えた地方団体が合理的、且つ、妥当な水準において地方行政を行う場合又は標準的な施設を維持する場合に要する経費基準とし、」以下の特定の收入を差引いたもので以て各測定單位單位当り費用を出して算定するということを、従来の規定がわかりにくかつたものですから、これをはつきりとしたわけでございます。

荻田保

1952-03-13 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

な面から十分援助する、こういう趣旨については了承し、非常に同感の意を表するわけでありますが、平衡交付金制度ではそういうことができないと言われていますが、私から見ますると、こういうふうになつたのは日本の再軍備とかその他のことで、全体の平衡交付金の枠が少いからそういうふうになつて来るので、文部省の天野大臣或いは岡野国務大臣或いは吉田内閣全体とされて平衡交付金の枠を拡大され、そうして平衡交付金計算測定單位

中田吉雄

1952-02-07 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

去る十月に行いましたいわゆる仮決定におきましては、三十六年度の当初予算で御承認をいただきました千百億円の九〇%、すなわち九百九十億円を一応の目的として、これが配分をいたしたのでございまするが、この算定基準につきましては、各地方団体から算定基礎として報告になりましたいわゆる測定單位基準数値が、私どもの方で当初予定をいたしておりました額に達しませんでしたような関係もございまして、実際に交付金として

武岡憲一

1952-02-05 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

第三には昨年教育費測定いたします際に、測定單位学校学級児童、この三つを使つておるのでありますが、学校に持つて行つた單位費用が高過ぎたと考えておるわけであります。従つてそれを切下げました。切下げた分は学級児童数のほうに廻したわけであります。その結果面積の広い団体学校をたくさん持つておりますので、自然基準財政需要額が割減されて来ているというような結果を示して来ているわけであります。

奧野誠亮

1952-02-01 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

「その他行政費」のところで横に「その他の諸費」「人口」とあつて、「同第一号の補正係数測定單位数値が一、七〇〇、〇〇〇人以上のもの」、百七十万が一となつて今年も一になつているのです。百七十万を超えるものがそれからずつと二つほど刻んでですね、去年のやつが百七十万を超え、二百万までの数値が去年は〇・六六だつたのです、それが今年は〇・二になつておるのです。

中田吉雄

1952-02-01 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

適正でないことによつて地方財政の困難を一層深めているというような意見が特にあるわけなんですが、この平衡交付金計算基礎を、非常に昨年より変更されたようですが、そういうとによつて起つた面についてどういうふうに特に人口の少い県の人口補正なんかについて、大幅な変更をなされたことによつて格別農山漁村を中心にしたような人口の少い県が非常にそれによつて來ておる面が多いと思うのですが、その点今後この計算測定單位

中田吉雄

1952-02-01 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

それからもう少し下のほうに來て、「測定單位数値が一、七〇〇、〇〇〇に満たないもの」としてその団体の数が百七十万に満たないものの数値が三十万までのものは、昨年は〇・四二になつたのが〇・三六になり、三十万を超え六十万までの数値が〇・五が七になる、この辺は何かもう少しずうつとした大きな一貫した流れがないように見えるのですがね。

中田吉雄

1952-01-30 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

それから地方財政平衡交付金法でございますが、これにつきましては、測定單位及び單位費用法律化いたすことが法律上の義務になつておりまするので、只今関係各省並びに大蔵省等測定單位並びに單位費用規定に関しまして協議中でございます。若しこの話がまとまりますならば、これを立法、法律化いたしますところの案を用意いたしたいと考えております。

鈴木俊一

1952-01-29 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

地方財政平衡交付金法につきましては、測定單位あるいは單位費用というものを法制化いたさなければならぬように、現行法上なつておりまするので、特例は二十六年度まで地方財政委員会規則で定められるようになつておりますから、二十七年度になると、どうしても法制化する必要があるのであります。従つてこれらの法制化内容とする改正案協議いたしておりまして、今各省並びに大蔵省協議中でございます。  

鈴木俊一